JavaScript で開発を⾏うエンジニア部隊を率いる⽅必⾒! モダン JavaScript 実践講座
Mozilla Japan エバンジェリストから学ぶウェブテクノロジー実践講座 Vol. 1
- ⽇時: 〜 (受付開始 より)
- 講師: 浅井 智也 (Mozilla Japan)
- 会場: Mozilla Japan オフィス (東京都港区六本⽊ 7-5-6)
- 受講料:
40,000 円→ 実践講座開設記念特別価格 35,000 円 (税込) - 定員: 10 名 (先着順にてお申し込みを受け付けます)
- 主催: ⼀般社団法⼈ Mozilla Japan
- 問い合わせ先: Mozilla Japan イベント受付担当
講座概要
JavaScript は 2015 年にコア⾔語仕様の抜本的な改訂が⾏われ、コードの書き⽅が⼤きく変わりつつあります。ブラウザーでの実装もほぼ完了、古い IE 向けの変換ツールも整備された今こそ、現代的な JavaScript を学び、活⽤し始める好機でもあります。
古典的な JavaScript では、貧弱で独特な⾔語仕様が原因で定型⽂、バッドノウハウ、”おまじない” が多く必要となり、学習しにくく読み書きや管理維持も⼤変でした。それをいかにして “モダン JavaScript” へと切り替え、⾒通し良くバグも少ないコードにしていけるかを学びます。
本講座では、新旧の JavaScript ⾔語仕様の違いはもちろん、実践で役⽴つコードの書き⽅の違いをサンプルコードも交えて詳しく解説します。
- JavaScript ⾔語の歩み
- JavaScript 標準化の歴史
- 今後の⾔語仕様改訂予定
- 最新 JavaScript ⾔語仕様
- ECMAScript 3rd の振り返り
- ECMAScript 2015 新機能概要
- 開発現場で役⽴つ新機能の詳細
- 古典的記法から現代的記法へ
- 今後は不要な古典的記法
- クラスによるオブジェクト指向
- 読み書きしやすい⾮同期処理
対象者
JavaScript での開発経験がある⽅ (初⼼者の⽅ではなく、中級程度以上の⽅が対象です)
※必須ではありませんが、ノート PC をご持参いただくと、より理解度が深まります。可能な⽅はぜひお持ちください
以下のような⽅には特におすすめの講座です
- 開発効率化のために近い将来を⾒据えて現代的な JavaScript をマスターしておきたい⽅
- 効果的にバグも少なく⼤規模アプリを作りたい⽅
- 開発部隊の中で先⾏技術を担当するエンジニアの⽅
講師プロフィール

浅井 智也
⼀般社団法⼈ Mozilla Japan 技術戦略マネージャー
2001 年 Mozilla の和訳コミュニティに参加、受験勉強を兼ねてウェブ標準技術⽂書の翻訳を始める。翌年 JavaScript デバッガーの⽇本語版を担当、2004 年の Firefox 1.0 リリースから Mozilla 製品の⽇本語リリース責任者を務める。インターネットをすべての⼈々の利益になる⽅向へ発展させるという Mozilla の⽬標に共感し、⼤阪⼤学⼤学院理学研究科の修了後、2008 年 Mozilla Japan に参加。
⼊社以来「夢を⾒せるエバンジェリスト」として最新ウェブ技術や Mozilla 製品の啓蒙を続けつつ、発展著しいウェブ技術をモノづくりや組み込みなどにも応⽤することで、企業や教育機関と共に製品展開、研究開発、コミュニティ形成を⾏い、ウェブ技術の適⽤範囲拡⼤と国内産業の活性化に勤めている。
教育⾯では学⽣時代から産学官 NPO 連携「先端 IT スペシャリスト育成プログラム」でインターン⽣の指導を担当して以来、慶應義塾⼤学、早稲⽥⼤学、中央⼤学、東京⼤学などの学⽣を指導。同時に Interop、W3C20 ASIA、Developers Summit など展⽰会・カンファレンスでの招待講演や、⽇経新聞社、KADOKAWA、SONY、Yahoo! JAPAN など企業内でのプライベートセミナーでも、ウェブ全体を⿃瞰してのトレンド、標準化動向、JavaScript ⾔語仕様、ウェブアプリケーション開発などについて詳説している。
オープンソースソフトウェアへの貢献だけでキャリア形成が可能な社会作りを⽬標としており、最新ウェブ技術がもたらす新しい世界とレッサーパンダへの愛について語らせると⽌まらない。
受講お申し込み⽅法
本講座は終了しました。今後開催の講座は 実践講座トップページ をご覧ください。